2021年10月発売のMacBook Proを買った。
これまで使っていたIntel Macからの移行で色々あったので、今後のためにメモしておく。
セットアップの流れ
- 起動してApple IDでログイン
- まずはトラックパッドやキーボードの設定を簡単に済ませる
- gitを使うために
xcode-select --install
でCommand Line Toolsをインストールする - dotfilesを
git clone
する - Homebrewのセットアップ
- パッケージのインストール
- フォントのインストール
- エディタでSource Code Proを使っており、いつもは公式リポジトリからダウンロードしていた
- ふと自動化できないか調べてみると、なんとhomebrew-cask-fontsというのがあるらしい!
brew install font-source-code-pro
でインストールできた…便利… (他にも色々インストールした)
- 各種アプリのセットアップ
- Dropboxをインストール
- Boxのセットアップ
brew install box-drive
で入るバージョンはちょっと古く、うまく動かなかった- …と思ったけど、既にApple Siliconには対応しているっぽい?
- M1チップ搭載デバイスでのBox Driveのサポート – Box Support
- 記事内のリンクからインストールしてもうまく動かなかった
- Boxは一旦諦めることに
- (2021/12/13追記) 動くようになってました
- その他のアプリについては省略
- キーボード押しっぱなしで連続入力ができないことに気づく
- 連続入力できるものもあるが、主にエディタでできないっぽい
- キーによってはアクセント付きの文字入力ポップアップが出る。つまり長押しは認識されている
- 調べてみると以下のコマンドで設定変更できるようだった
defaults write -g ApplePressAndHoldEnabled -bool false
- 設定.appには対応する項目はなさそう。UIにない項目はあんまりいじりたくないが…
- 実行してアプリを再起動すると連続入力できるようになった
- アプリごとに再起動する必要があるらしいが、面倒なのでmacOSを再起動した
- その他
感想
- 本体が重くてゴツい!
- セットアップの途中までノッチの存在に気付かなかった (というくらいには違和感がない)
- ベゼルが細いのと、ノッチのお陰で画面が広く感じられて良い
- Google日本語入力をやめてmacOS標準の日本語入力に切り替えたが、意外と使いやすくて驚いた
- 変換が不要なのは慣れが必要だが、ストレスフリーで良い